概要

研究と設備

教育と学生生活

受験生の方へ(学部/大学院)

Research / Equipment

研究と設備

HOME

研究と設備

研究者紹介

研究者紹介

<戻る

生物有機化学分野(化学薬学領域)

小比賀 聡教授

1986年に大阪大学薬学部製薬化学科に入学。1992年同大学院薬学研究科博士前期課程を修了後、助手として大学での研究を開始。1998年に博士(薬学)を取得。2002年よりカリフォルニア大学サンタバーバラ校博士研究員、2004年よりJSTさきがけ研究員を兼務し、2008年より大阪大学大学院薬学研究科教授に就任。

私たちの研究室では、新たな創薬モダリティの一つである「核酸医薬」に関して、分子設計から合成、生物学的機能評価まで幅広く研究を実施しています。現在の医学をもってしても根治困難な疾病はまだ数多く残されています。核酸医薬研究開発を進め、難治性疾患の治療法を開発していくことは、我々に課せられた大きな使命です。研究成果が世に出ることを待ち望んでいる患者さんがおられることを忘れることなく、日々の研究に取り組んでいきたいと考えています。

研究テーマ

機能性人工核酸の合成研究

核酸分子は生体内で非常に分解されやすいため、そのまま医薬品として用いることはできません。生体内の安定性を改善し、標的となるRNAとの結合力を高めた人工核酸の分子設計とその合成は、核酸医薬の研究の大事な要となっています。こうした効果の向上につながる人工核酸のみならず、安全性を高めるための人工核酸の設計・合成にも力を注いでいます。

人工核酸の医薬応用に向けた研究

核酸医薬を開発する上で配列設計も重要です。標的RNAのどの領域をどの程度の長さの核酸医薬で狙うのか、またその際に人工核酸を導入する数や位置はどうするのか等様々な観点から配列の設計を行います。合成した核酸医薬の機能(効果や安全性等)を細胞レベルの実験、動物レベルの実験で評価しその結果を新たな人工核酸の開発や配列設計にフィードバックさせます。

核酸医薬の動態制御に向けた技術開発

細胞レベルで効果を示した核酸医薬を医薬品に仕上げていく際には、狙った臓器に核酸医薬を送り届けることが必要です。核酸医薬に対して適切な化学修飾を施し、特定臓器での薬効評価や臓器間で効果を比較するというアプローチで、動態制御技術の開発に取り組んでいます。

代表的な業績

Synthesis, Duplex-forming Ability, and Nuclease Resistance of Oligonucleotides Containing A Thymidine Derivative with A 1-Oxaspiro[4.5]decane Skeleton
T. Osawa, N. Yano, H. Aoyama, S. Obika
Chem. Pharm. Bull., 2022, 70, 699-706.

Synthesis and Physical and Biological Properties of 1,3-Diaza-2-oxophenoxazine-conjugated Oligonucleotides
R. Yamaji, O. Nakagawa, Y. Kishimoto, A. Fujii, T. Matsumura, T. Nakayama, H. Kamada, T. Osawa, T. Yamaguchi, S. Obika
Bioorg. Med. Chem., 2022, 72, 116972.

Conjugation of Oligonucleotides with Activated Carbamate Reagents Prepared by The Ugi Reaction for Oligonucleotide Library Synthesis
R. Kita, T. Osawa, S. Obika
RSC Chem. Biol., 2022, 3, 728-738.

Structure-activity Relationships of Anti-microRNA Oligonucleotides Containing Cationic Guanidine-Modified Nucleic Acids
T. Takegawa-Araki, S. Kumagai, K. Yasukawa, M. Kuroda, T. Sasaki, S. Obika
J. Med. Chem., 2022, 65, 2139-2148.

Physicochemical Property Evaluation of Modified Oligonucleotides by Traveling-Wave Ion Mobility Mass Spectrometry
S. Omuro, T. Yamaguchi, T. Kawase, M. Terasaki, K. Hirose, S. Obika
Rapid Commun. Mass Spectrom., 2022, 36, e9279.

Reduction of Off-target Effects of Gapmer Antisense Oligonucleotides by Oligonucleotide Extension
H. Yasuhara, T. Yoshida, K. Sasaki, S. Obika, T. Inoue
Molecular Diagnosis Therapy, 2022, 26, 117-127

Identification of Nucleobase Chemical Modifications That Reduce The Hepatotoxicity
of Gapmer Antisense Oligonucleotides
T. Yoshida, K. Morihiro, Y. Naito, A. Mikami, Y. Kasahara, T. Inoue, S. Obika
Nucleic Acids Res., 2022, 50, 7224-7234.

Enhanced Duplex- and Triplex-forming Ability and Enzymatic Resistance of Oligodeoxynucleotides Modified by a Tricyclic Thymine Derivative
Y. Kishimoto, A. Fujii, O. Nakagawa, S. Obika
Org. Biomol. Chem., 2021, 19, 8063-8074.

Synthesis and Duplex-forming Ability of Oligonucleotides Modified with 4′-C,5′-C-Methylene-bridged Nucleic Acid (4′,5′-BNA)
T. Yamaguchi, C. Yamamoto, M. Horiba, H. Aoyama, S. Obika
Bioorg. Med. Chem., 2021, 46, 116359.

Synthesis and Properties of Oligonucleotides Modified with N-Methylguanidine-bridged Nucleic Acid (GuNA[Me]) Bearing Adenine, Guanine, or 5-Methylcytosine Nucleobase
N. Horie, T. Yamaguchi, S. Kumagai, S. Obika
Beilstein J. Org. Chem., 2021, 17, 622-629.