News
お知らせ
News お知らせ一覧
News
2025/09/02
研究
【論文掲載】定量生命物理化学分野 上田卓見教授、白石勇太郎特任講師、福澤薫教授、宮川柊兵さん(博士後期課程)らの論文がChemical Science誌に掲載されました。
薬物が受容体と結合している滞在時間は、薬物の体内動態や薬効を規定する、創薬上重要な要素です。例えば、代表的なG蛋白質共役型受容体(GPCR)であるアデノシンA2A受容体に作用する薬物では、心筋イメージングに適用する薬物は滞在時間が短い方が有利である一方、パーキンソン病の症状緩和を目的とする薬物は滞在時間が長い方が有利であると考えられます。
本学の上田卓見教授、白石勇太郎特任講師、福澤薫教授、宮川柊兵さん(博士後期課程)、および理化学研究所の嶋田一夫グループリーダー、今井駿輔上級研究員、東京大学の竹内恒教授、幸福裕講師らの研究グループは、核磁気共鳴法(NMR法)により、アデノシンA2A受容体の169番目のアスパラギン酸残基と264番目のヒスチジン残基の相互作用およびその周辺の構造が、薬物の滞在時間を規定していることを見出しました。さらに、分子動力学法とフラグメント分子軌道法(FMO法)により、滞在時間に対応して両残基間の相互作用が変調することを可視化しました。この結果は、滞在時間を最適化することで望ましい薬効を持つ薬物を開発する研究を加速すると期待されます。
本研究成果は、英国王立化学会が発行する、投稿料免除のフラッグシップジャーナルであるChemical Science誌に掲載されました。
雑誌名: Chemical Science
論文名: Structural basis of the residence time of adenosine A2A receptor ligands revealed by NMR
著者: Takumi Ueda#, Tomoki Tsuchida#, Masatoshi Kurita, Takuya Mizumura, Shunsuke Imai, Yutaro Shiraishi, Yutaka Kofuku, Shuhei Miyakawa, Kaori Fukuzawa, Koh Takeuchi, Ichio Shimada* (# equally contributed)
#筆頭著者 *責任著者