News
お知らせ
News お知らせ一覧
News
2025/08/18
研究
【論文掲載】医療薬学分野仁木一順助教らの論文がJournal of Medical Internet Research誌に掲載されました。
デジタルトランスフォーメーションが医療分野にも大きな変革をもたらす中、新たな治療法として「デジタル治療」が注目されています。この度、本学医学系研究科との共同研究により、抗がん剤治療に伴う副作用(悪心、不安など)に対し、没入型バーチャルリアリティ(iVR)を用いたアプローチが有効であることを、ランダム化比較試験によって明らかにしました。本研究では、抗がん剤治療を受ける患者さんを2つのグループに分け、一方は通常の支持療法(※)に加えてiVRを体験し、もう一方は通常の支持療法のみを受けました。その結果、iVRを体験したグループでは、吐き気や不安といった身体的・精神的症状が、通常の支持療法のみを受けたグループよりも有意に軽減されることが示されました。iVRによるアプローチの効果を1週間にわたって連続的に検証した研究は世界的に少なく、本研究は次世代の抗がん剤支持療法につながる重要な知見となることが期待されます。
本研究成果は、「Journal of Medical Internet Research」(オンライン)(5-year Impact factor: 6.9, CiteScore: 11.7 (Q1), CiteScore percentile: 92%)に、8月14日(木)(米国時間)に公開されました。
(※)支持療法:がんそのものではなく、治療に伴う身体的・精神的な苦痛を和らげるためのケア。
雑誌名: Journal of Medical Internet Research
論文名: Effect of Immersive Virtual Reality on Chemotherapy-Related Side Effects in Patients Receiving Paclitaxel-Carboplatin With or Without Bevacizumab: 2-Arm Randomized Controlled Trial
著者: Kazuyuki Niki*, Satoshi Nakagawa, Misaki Arai, Ayaka Morimoto, Yutaka Ueda.
*責任著者