情報公開/利用成果論文・出版物
2022年
学会誌・雑誌等における論文
学会・シンポジウム等における口頭・ポスター発表
「国民との科学・技術対話社会」に対する取り組み
学会誌・雑誌等における論文
●Wahyuni T, Tanaka S, Igarashi R, Miyake Y, Yamamoto A, Mori S, Kametani Y, Tomimatsu M, Suzuki S, Yokota K, Okada Y, Maeda M, Obana M, Fujio Y. CXCL10 is a novel anti-angiogenic factor downstream of p53 in cardiomyocytes. Physiological Reports. 2022, 10(9), e15304, doi:10.14814/phy2.15304.
●Oka N, Yamada T, Sajiki H, Akai S, Ikawa T. Aryl Boronic Esters Are Stable on Silica Gel and Reactive under Suzuki−Miyaura Coupling Conditions. Org. Lett. 2022, 24, 3510−3514, doi: 10.1021/acs.orglett.2c01174.
●Ohta R, Shio Y, Akiyama T, Yamada M, Shimoda S, Harada K, Sako M, Hasegawa J, Arisawa M. Carbon(sp2)-carbon(sp3) Bond-forming Cross-coupling Reactions Using Sulfur-Modified Au-Supported Nickel Nanoparticle Catalyst, Asian J. Org. Chem. 2022, 11, e202200229, doi: 10.1002/ajoc.202200229.
●Takahashi H, Hase H, Yoshida T, Tashiro J, Hirade Y, Kitae K, Tsujikawa K. Discovery of two novel ALKBH5 selective inhibitors that exhibit uncompetitive or competitive type and suppress the growth activity of glioblastoma multiforme. Chem Biol Drug Des. 2022, 100(1), 1, doi: 10.1111/cbdd.14051.
●Miyake Y, Obana M, Yamamoto A, Noda S, Tanaka K, Sakai H, Tatsumoto N, Makino C, Kanemoto S, Shioi G, Tanaka S, Maeda M, Okada Y, Imaizumi K, Asanuma K, Fujio Y. Upregulation of OASIS/CREB3L1 in podocytes contributes to the disturbance of kidney homeostasis. Communications Biology. 2022, 5(1), 734, doi:10.1038/s42003-022-03709-x.
●Widyastuti W, Setiawan F, Afandy C A, Irawan A, Laila A, Luh N, Juliassih G R, Setiawan W A, Arai M, Hendri J, Setiawan A. Antifungal Agent Chitooligosaccharides Derived from Solid-State Fermentation of Shrimp Shell Waste by Pseudonocardia antitumoralis18D36-A1. Fermentation 2022, 8, 353, doi:10.3390/fermentation80803.
●Yamada M, Hirose Y, Lin B, Fumimoto M, Nunomura K, Natchanun S, Takahashi N, Ohki Y, Sako M, Murai K, Harada K, Arai M, Suzuki S, Nakamura T, Haruta J, Arisawa M. Design, Synthesis, and Monoamine Oxidase B Selective Inhibitory Activity of N-Arylated Heliamine Analogues. ACS Med. Chem. Lett. 2022, 13, 1582–1590, doi:10.1021/acsmedchemlett.2c00228.
●Tomimatsu M, Matsumoto K, Ashizuka M, Kumagai S, Tanaka S, Nakae T, Yokota K, Kominami S, Kajiura R, Okuzaki D, Motooka D, Shiraishi A, Abe T, Matsuda H, Okada Y, Maeda M, Seno S, Obana M, Fujio Y. Myeloid cell-specific ablation of Runx2 gene exacerbates post-infarct cardiac remodeling. Scientific Reports. 2022, 12(1), 16656, doi:10.1038/s41598-022-21202-7.
●Horino S, Nishio T, Kawanishi S, Oki S, Nishihara K, Ikawa T, Kanomata K, Wagner K, Gröger H, Akai S. Enantiodivergent Chemoenzymatic Dynamic Kinetic Resolution: Conversion of Racemic Propargyl Alcohols into Both Enantiomers. Chem. Eur. J. 2022, 28, e202203161, doi: 10.1002/chem.202202437.
●Bai L, Tachibana K, Murata M, Inoue T, Mizuguchi H, Maeda S, Ikemura K, Okuda M, Kusakabe T, Kondoh M. A doxycycline-inducible CYP3A4-Caco-2 cell line as a model for evaluating safety of aflatoxin B1 in the human intestine. Toxicol Lett. 2022, 370, 1-6, doi: 10.1016/j.toxlet.2022.09.005.
●Sawama Y, Kuwata S, Mae M, Udagawa T, Akai S, Sajiki H. Oxidative Carbon(sp2)-carbon(sp3)Two-way Regiocontrolled Coupling of 3-Methoxycarbonylcatechol and Indoles to Arylindoles. Chemical Communications, 2022, 58, 12935-12938, doi:10.1039/D2CC04843D.
●Mukomura J, Nonaka H, Sato H, Kishimoto M, Arai M, Kotoku N. Anti-Mycobacterial N-(2-Arylethyl)quinolin-3-amines Inspired by Marine Sponge-Derived Alkaloid. Molecules, 2022, 27(24), 8701, doi:10.3390/molecules27248701
●Ono R, Nishimae F, Wakida T, Sakurai F, Mizuguchi H. Effects of pre-existing anti-adenovirus antibodies on transgene expression levels and therapeutic efficacies of arming oncolytic adenovirus. Sci Rep. 2022, 12, 1, 21560, doi:10.1038/s41598-022-26030-3.
●Ishihara Y, Nakamura K, Nakagawa S, Okamoto Y, Yamamoto M, Furukawa T, Kawahara K. Nucleolar Stress Response via Ribosomal Protein L11 Regulates Topoisomerase Inhibitor Sensitivity of P53-Intact Cancers. Int J Mol Sci. 2022, 23, 24, 15986, doi:10.3390/ijms232415986.
●Saito K, Aoyama H, Sako M, Arisawa M, Murai K. Double rearrangement strategy for fused 3-benzazepines: Alternative synthesis of the Dolby–Weinreb enamine. J. Org. Chem. 2022, 87, 16947–16951, doi:10.1021/acs.joc.2c02475.
●Yanagihara M, Nakahara K, Kishimoto N, Abe T, Miura S, Misumi S, Sako M, Arisawa M, Murai K. Total Synthesis of Ansellone G and Phorbadione. J. Org. Chem. 2022, 87, 16913–16917, doi: 10.1021/acs.joc.2c02278.
●Tanuma M, Niu M, Ohkubo J, Ueno H, Nakai Y, Yokoyama Y, Seiriki K, Hashimoto H, Kasai A. Acute social defeat stress activated neurons project to the claustrum and basolateral amygdala. Mol Brain. 2022, 12, 20;15(1):100, doi:10.1186/s13041-022-00987-8.
●Natchanun S, Harada K, Yamada M, Arai M, Arisawa M. A New Tetracyclic Bromopyrrole-Imidazole Derivative through Direct Chemical Diversification of Substances Present in Natural Product Extract from Marine Sponge Petrosia (Strongylophora) sp. Molecules. 2023, 28, 143, doi:10.3390/molecules28010143.
●Hirabayashi S, Li Y, Ohta N, Ishibashi A, Yoshikawa Y, Lin B, Fumimoto M, Takehara T, Nunomura K, Suzuki T, Haruta J, Nimura K, Arisawa M. Design and Synthesis of Ether Derivatives of Spliceostatin A and their Biological Evaluation towards Prostate Cancer Treatment. Tetrahedron Lett. 2023, 114, 154288, doi:10.1016/j.tetlet.2022.154288.
●辻川和丈, アカデミア創薬研究支援体制とエピトランスクリプトミクスがん治療創薬, 日本婦人科腫瘍学会雑誌, 40号, 103-111,2022.
●Morita M, Yoneda A, Tokunoh N, Masaki T, Shirakura K, Kinoshita M, Hashimoto R, Shigesada N, Takahashi J, Tachibana M, Tanaka S, Obana M, Hino N, Ikawa M, Tsujikawa K, Ono C, Matsuura Y, Kidoya H, Takakura N, Kubota Y, Doi T, Takayama K, Yoshioka Y, Fujio Y, Okada Y. Upregulation of Robo4 expression by SMAD signaling suppresses vascular permeability and mortality in endotoxemia and COVID-19 models. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 2023, 120(3), e2213317120, doi:10.1073/pnas.2213317120.
●Yoshida M, Oda C, Mishima K, Tsuji I, Obika S, Shimojo M. An antisense amido-bridged nucleic acid gapmer oligonucleotide targeting SRRM4 alters REST splicing and exhibits anti-tumor effects in small cell lung cancer and prostate cancer cells. Cancer Cell Int. 2023, 23(1):8, doi:10.1186/s12935-022-02842-1.
●Sawama Y, Matsuda T, Moriyama S, Ban K, Fujioka H, Kamiya M, Shou J, Ozeki Y, Akai S, Sajiki H. Unprecedented Regioselective Deuterium-Incorporation of Alkyltrimethylammonium Chlorides and Raman Analysis. Asian J. Org. Chem. 2023, e202200710.
●Hirade Y, Kubota M, Kitae K, Yamamoto H, Omori H, Shinoki S, Ohmura T, Tsujikawa K. A novel application of hectorite nanoclay for preparation of colorectal cancer spheroids with malignant potential. Lab Chip. 2023;23(4):609-623, doi:10.1039/d2lc00750a.
●Inui T, Nomoto R, Yokota J, Yamashita T, Okada K, Kishimoto W, Nakase H, Mizuguchi H. Establishment of MDR1-knockout human enteroids for pharmaceutical application. Drug. Metab. Pharmacokinet. 2023 Feb;48:100476, doi:10.1016/j.dmpk.2022.100476.
●Inui T, Yamashita T, Tomita J, Yokota J, Kishimoto W, Nakase H, Mizuguchi H. Comparison of human biopsy-derived and human iPS cell-derived intestinal organoids established from a single individual. Drug. Metab. Pharmacokinet. 2023 Feb;48:100482, doi: 10.1016/j.dmpk.2022.100482.
●Ono R, Takayama K, Onishi R, Tokuoka S, Sakurai F, Mizuguchi H. Treatment of human pancreatic cancers following local and systemic administration of oncolytic adenovirus serotype 35. Anticancer Res. 2023, 43, 2, 537-546, doi:10.21873/anticanres.16190.
●Tanaka Y, Tanioku Y, Nakayama T, Aso K, Yamaguchi T, Kamada H, Obika S. Synthesis of multivalent fatty acid-conjugated antisense oligonucleotide: physical properties, cell internalization, and in vitro and in vivo activities. Bioorg. Med. Chem. 2023, 81, 117192, doi:10.1016/j.bmc.2023.117192.
●Ohta R, Shio Y, Akiyama T, Yamada M, Harada K, Arisawa M. Ligand-free Reductive Coupling of Aldehyde with 1,3-diene Using Sulfur-Modified Au-Supported Nickel Nanoparticle Catalyst. New J. Chem. 2023, Advance Article, doi:10.1039/D3NJ00354J.
●Yoshioka S, Takehara T, Suzuki T, Arisawa M. Reagent-Controlled Regioselective Intramolecular [2+2] Cycloaddition between Vinylsilanes and Allenes. Chem. Eur. J. 2023, 29, e202203556, doi:10.1002/chem.202203556.
●Lail A, Setiawan F, Widyastuti W, Fadhilah M. R, Setiawan A, Juliasih N. L. G. R, Setiawan W. A, Apriliana E, Ahmadi P, Arai M, Hendri J. Exploration and Biorefinery Antimicrobial Agent through Solid State Fermentation from Indonesia’s Marine Actinomycetes. Fermentation. 2023, 9(4), 334, doi:10.3390/fermentation9040334.
●Imai K, Tomita N, Fujioka H, Kamiya Mako, Ogasahara R, Ban K, Shimizu H, Ishimoto T, Sajiki H, Akai S, Sawama Y. Homemade Solution of NaOD in D2O: Applications in the Field of Stilbene-d1 Synthesis. Asian J. Org. Chem. 2023, e202200690, doi.org/10.1002/ajoc.202200690.
●Kuboki Y, Ohno S, Sako M, Murai K, Arisawa M. Palladium-Catalyzed Intramolecular Migratory Cycloisomerization of 3-Phenoxy Acrylic Acid Ester via C–O Bond Cleavage and C–O/C–C Bonds Formation for 2,3-Disubstituted Benzofurans Synthesis. Chem. Pharm. Bull. 2023, 71, 93–100, doi:10.1248/cpb.c22-00555.
学会・シンポジウム等における口頭・ポスター発表
●Oncolytic adenovirus serotype 35-mediated activation of NK cells leads to efficient anti-tumor effects, Ryosuke Ono, Kosuke Takayama, Fuminori Sakurai, Hiroyuki Mizuguchi, AACR annual meeting 2022, ニューオーリンズ, 2022/4/8-13, 国外, ポスター.
●Calcium imaging of claustral neurons during anxiety-like behaviors, Masato Tanuma, Cell Symposia, 2022/5/17, 国外, ポスター.
●Claustrum mediates stress-induced anxiety responses and stress resistance, Atsushi Kasai, Cell Symposia, 2022/5/17, 国外, ポスター.
●Extracellular vesicles carrying Firmicutes predict response to pembrolizumab in urothelial carcinoma, Kentaro Jingushi, Atsunari Kawashima, Takuro Saito, Akinaru Yamamoto, Toshihiro Uemura, Norio Nonomura, Kazutake Tsujikawa, ISEV2022 Annual Meeting, 2022/5/27, 国外, 口頭.
●Colorectal cancer-derived Te-EVs function as tumor promoter by targeting monocytes via EVs-tRNA, Yuya Monoe, Kentaro Jingushi, Yoshiaki Takano, Kohei Taniguchi, Kazumasa Komura, Kazutake Tsujikawa, ISEV2022 Annual Meeting, 2022/5/27, 国外, 口頭.
●マルチタスクロジウム触媒を用いた1-(allyloxy)-2-(cyclopropylmethyl)benzeneの異性化/環化異性化/芳香族化反応の開発, 佐藤祐太, 松崎剛, 嵩原綱吉, 佐古真, 鈴木健之, 村井健一, 有澤光弘, 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2022/5/27-28, 国内, 口頭.
●がん抑制遺伝子P53を制御する機構を利用したがん分子標的治療薬の開発の試み, 河原康一, 石原由香, 古川龍彦, 日本ケミカルバイオロジー学会第16回年会, 2022/5/30, 国内, ポスター.
●Cas12aタンパク質の核局在による安定性に関する検討, 塚本智仁, 水田陽菜, 酒井英子, 櫻井文教,水口裕之, 日本ゲノム編集学会第7回大会, オンライン開催, 2022/6/6-8, 国内, ポスター.
●Altered neuronal activity of the claustrum by stress exposure, 田沼将人, MCCS-Asia第2回国際シンポジウム, 2022/6/27, 国内, ポスター.
●Claustral ensemble for stress-induced anxiety responses, 笠井淳司, MCCS-Asia第2回国際シンポジウム, 2022/6/28, 国内, 口頭.
●新興・再興感染症に対する新規35型アデノウイルスベクターワクチンの開発, 大西里佳, 池本星南, 塩田葵, 塚本智仁, 朝山晃, 櫻井文教, 水口裕之, 第38回日本DDS学会学術集会, オンライン開催, 2022/6/29-30, 国内, ポスター.
●レオウイルスの前投与によるPEG修飾リポソームの腫瘍集積の向上に関する検討, 櫻井文教, 江口真帆, 平田聖也, 石神育歩, 田沼将人, 笠井淳司, 橋本均, 細川美香, 大河原賢一, 水口裕之, 第38回日本DDS学会学術集会, オンライン開催, 2022/6/29-30, 国内, 口頭.
●中和抗体回避能を有したヘキソン・ファイバー改変アデノウイルスベクターシステムの開発, 塩田葵, 北嶋祐里, 池本星南, 鎌田春彦, 櫻井文教, 水口裕之, 第38回日本DDS学会学術集会, オンライン開催, 2022/6/29-30, 国内, ポスター.
●The mechanisms of stress-induced anxiety responses by brain-wide neuronal activation mapping, 笠井淳司, Neuro2022, 2022/6/30, 国内, 口頭, 招待講演.
●固相担持オキソバナジウム触媒を用いたアルコールの直接的求核置換反応, 西尾幸也, 吉岡晋, 長谷川魁, 八幡健三, 鹿又喬平, 赤井周司, 日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム, 2022/6/30, 国内, ポスター.
●抗がん剤治療の感受性を左右する核小体ストレス応答の役割の解明, 河原康一, 古川龍彦, 第26回日本がん分子標的治療学会学術集会, 2022/6/30, 国内, ポスター.
●機能性食品開発を目指した非晶質化β-カロテンの機能性評価, 河本茉侑, 石本憲司, 金子瑞季, 樋野展正, 中川晋作, 第38回日本DDS学会学術集会, 2022/6/30, 国内, 口頭.
●ノルアドレナリン作動性神経選択的AAVベクターの構築と社会性ストレスにより活動する細胞の軸索分布解析, 勢力薫, Neuro2022, 2022/7/3, 国内, ポスター.
●不安様行動時における前障神経細胞のカルシウムイメージング, 田沼将人, Neuro2022, 2022/7/3, 国内, ポスター.
●マルチスケール解析による精神疾患の創薬標的探索, 笠井淳司, 第37回創薬セミナー, オンライン, 2022/7/7, 国内, 口頭.
●In Vitro Models for Drug Metabolism and Response in Poor Metabolizers Using Human iPS Cells and Genome Editing Technology, Hiroyuki Mizuguchi, Gordon Research Conference Drug Metabolism, Holderness, NH, United States, 2022/7/10-15, 国外, 口頭.
●Safety evaluation of nanomaterials as a pharmaceutical base material: Hazard analysis of silver nanoparticles focusing on cranial nerve function, Higashisaka K, Yamaguchi S, Isaka R, Sakahashi Y, Tsujino H, Haga Y, Tsutsumi Y, CRS 2022 Annual Meeting, 2022/7/12, 国外, ポスター.
●The mechanism of novel oncolytic adenovirus serotype 35-mediated anti-tumor effects, Ryosuke Ono, Fuminori Sakurai, Hiroyuki Mizuguchi, 第28回 日本遺伝子細胞治療学会学術集会, 2022/7/14-16, 国内, 口頭.
●Reovirus-mediated anti-fibrotic effects Functional restoration of hepatic stellate cells following reovirus treatment, Ikuho Ishigami, Shunsuke Inoue, Yuki Kibe, Shin-Ichiro Nakamura, Hiroyuki Mizuguchi, Fuminori Sakurai, 第28回 日本遺伝子細胞治療学会学術集会, 2022/7/14-16, 国内, 口頭.
●レオウイルス感染腫瘍細胞由来細胞外小胞による抗腫瘍効果に関する検討, 種昻なお実, 井上智重子, 神宮司健太郎, 辻川和丈, 水口裕之, 櫻井文教, 第28回 日本遺伝子細胞治療学会学術集会, 2022/7/14-16, 国内, ポスター.
●リボソーム生合成による腫瘍化進展制御とがん治療, 河原康一, 第8回がんと代謝研究会 in佐渡, 2022/7/20, 国内, 口頭.
●連続転位反応によるDolby-Weinreb enamineの短工程合成, 齊藤圭吾, 青山浩, 佐古真, 有澤光弘, 村井健一, 第41回有機合成若手セミナー(オンライン), 2022/8/10, 国内, 口頭.
●創薬サイエンス研究支援拠点の利用による創薬イノベーションの加速, 辻川和丈, 生体機能と創薬シンポジウム2022静岡, 2022/8/26, 国内, 口頭.
●肝臓オルガノイドからの高機能な肝細胞の作製法開発とその応用, 植山(鳥羽)由希子, 仝嫣然, 今村千春, 村井一裕, 下田彬允, 疋田隼人, 渡士幸一, 江口英利, 竹原徹郎, 水口裕之, 第29回 肝細胞研究会, オンライン, 2022/8/25-26, 国内, 口頭.
●ヒトiPS細胞由来肝細胞を用いた肝オルガノイドの作製と創薬応用に向けた検討, 乾純平, 植山(鳥羽)由希子, 水口裕之, 第29回 肝細胞研究会, オンライン, 2022/8/25-26, 国内, 口頭.
●新規ストレス関連障害治療薬の創成を目指した非ペプチドで低分子なPACAP受容体PAC1 遮断薬の行動薬理学研究, 新谷勇介, 生体機能と創薬シンポジウム2022, 2022/8/26, 国内, ポスター.
●全脳イメージングシステムFASTの開発と精神・神経疾患研究への応用, 笠井淳司, 生体機能と創薬シンポジウム2022, 2022/8/26, 国内, 招待講演.
●Chemo- and Regioselective Cross-dehydrogenative Coupling of 3-Hydroxycarbazoles Using a Heterogeneous Oxovanadium Catalyst, Shuji Akai, Kengo Kasama, Yuuya Hinami, Karin Mizuno, Kyohei Kanomata, 28th Congress of the International Society of Heterocyclic Chemistry, Goleta, California, USA, 2022/8/28, 国外, ポスター.
●Eantiodivergent synthesis of both enantiomers by dynamic kinetic resolution with R-selective lipases, Satoshi Horino, Tomoya Nishio, Shinji Kawanishi, Shinya Oki, Takashi Ikawa, Kyohei Kanomata, Shuji Akai, 28th Congress of the International Society of Heterocyclic Chemistry, Goleta, California, USA, 2022/8/28, 国外, ポスター.
●Direct Nucleophilic Substitution of Alcohols Using an Immobilized Oxovanadium Catalyst, T. Nishio, S. Yoshioka, K. Hasegawa, K. Yahata, K. Kanomata, S. Akai, 28th Congress of the International Society of Heterocyclic Chemistry, Goleta, California, USA, 2022/8/28, 国外, ポスター.
●Iridium-Catalyzed Isomerization/Cycloisomerization/Aromatization of N‑Allyl‑N‑sulfonyl‑o‑(λ1‑silylethynyl)aniline Derivatives to Give Substituted Indole Derivatives, J.Qiu, M.Sako, T.Tanaka, T.Matsuzaki, T.Takehara, T.Suzuki, S.Ohno, K.Murai, M.Arisawa, 28th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress, 2022/8/28-9/3, 国外, ポスター.
●Carbon-Carbon Bond Formation between 1,4-Naphthoquinone and Ru-Carbene Complex with N-Heterocyclic Carbene (NHC) Ligand via Carbon(sp3)-Hydrogen Bond Activation, Y.Wada, T. Takehara, T. Suzuki, K. Murai, M. Sako, M. Arisawa, 28th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress, 2022/8/28-9/3, 国外, ポスター.
●Gold-Catalyzed Intramolecular [2 + 2] Cycloaddition of Allene-Vinylsilanes to Silabicyclo[3.1.1]heptanes, 吉岡祥平, 嵩原綱吉, 佐古真, 村井健一, 鈴木健之, 有澤光弘, 第68回有機金属化学討論会 (オンライン), 2022/9/6-8, 国内, 口頭.
●Ansellone類の合成研究とHIV潜伏感染再活性化能の評価, 柳原瑞士, 中原佳苗, 岸本直樹, 阿部人和, 三隅将吾, 佐古真, 有澤光弘, 村井健一, 第64回天然有機化合物討論会, 2022/9/7-9, 国内, ポスター.
●Rubioncolin B及び類縁化合物の合成研究, 相嶋孝亮, 赤井周司, 澤間善成, 第64回天然有機化合物討論会, 2022/9/7, 国内, ポスター.
●ビス(インドリル)メタン骨格を有するPdイオン選択的発色剤の開発, 阪一穂, 小山珠希, 野崎志帆, 相嶋孝亮, 兼松佑典, 赤井周司, 澤間善成, 第51回複素環化学討論会, 2022/9/15, 国内, 口頭.
●Silver nanoparticles suppressed retinoic acid-induced neuronal differentiation in SH-SY5Y cells, Higashisaka K, Yamaguchi S, Isaka R, Sakahashi Y, Tsujino H, Haga Y, Tsutsumi Y, The XVIth International Congress of Toxicology, 2022/9/20, 国外, ポスター.
●Direct Nucleophilic Substitution of Alcohols Using an Immobilized Oxovanadium Catalyst, Tomoya Nishio, Shin Yoshioka, Kai Hasegawa, Kenzo Yahata, Kyohei Kanomata, Shuji Akai, Mini Symposium on Organic Chemistry, 2022/9/21, 国内, 口頭.
●Pickering emulsion assisted Dynamic kinetic resolution using lipase/sulfonic acid co catalyst, Kyohei Kanomata, Jihoon Moon, Takusho Kin, Shuji Akai, Mini Symposium on Organic Chemistry, 2022/9/21, 国内, 口頭.
●Application expansion of DKR method with lipase and oxovanadium catalyst, Satoshi Horino, Tomoya Nishio, Shinji Kawanishi, Shinya Oki, Koichi Nishihara, Takashi Ikawa, Kyohei Kanomata, Karla Wagner, Harald Gröger, Shuji Akai, Mini Symposium on Organic Chemistry, 2022/9/21, 国内, 口頭.
●新規オルトナフトキノンメチド中間体を経由する多様な置換様式の芳香族化合物合成, 相嶋孝亮, 清水彪雅, 赤井周司, 澤間善成, 第38回有機合成化学セミナー, 2022/9/28, 国内, ポスター.
●重水素化試薬NaOD in D2Oの用時調製法の開発と応用, 今井啓介, 富田直仁, 藤岡礼任, 神谷真子, 佐治木弘尚, 赤井周司, 澤間善成, 第38回有機合成化学セミナー, 2022/9/28, 国内, ポスター.
●Pickeringエマルションを反応場とするリパーゼ/硫酸触媒による動的速度論的光学分割, 文志勲, 金澤昇, 赤井周司, 鹿又喬平, 第38回有機合成化学セミナー, 2022/9/28, 国内, ポスター.
●Evaluation of anti-tumor effects of oncolytic adenovirus serotype-35 via activation of natural killer cells, 小野良輔, 水口裕之, 櫻井文教, 第81回日本癌学会学術総会, 2022/9/29-10/1, 国内, 口頭.
●尿路上皮癌患者血液EVs由来細菌情報による新規診断マーカーの開発~診断から治療効果予測まで~, 神宮司健太郎, 河嶋厚成, 植村俊彦, 山本顕生, 西塔拓郎, 野々村祝夫, 辻川和丈, 第81回日本癌学会学術総会, 2022/9/30, 国内, 口頭.
●卵巣癌においてRNA修飾は癌微小環境によって制御される, 物江祐弥, 神宮司健太郎, 宮本瞬輔, 谷口高平, 小村和正, 辻川和丈, 第81回日本癌学会学術総会, 2022/9/30, 国内, ポスター.
●脂質ナノディスクを用いたCYP代謝活性評価系の構築と酵素-脂質膜間相互作用の解析, 前田峻作, 笠原杜大, 山下沢, 芳賀優弥, 東阪和馬, 堤康央, 辻野博文, 第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム, 2022/10/6-7, 国内, ポスター.
●自閉スペクトラム症モデルマウスを用いた社会性行動障害に関わる機能的神経ネットワークの同定,植野寛貴, 第72回 日本薬学会関西支部総会・大会, 2022/10/08, 国内, 口頭.
●活性天然物を基盤とするケミカルバイオロジー, 荒井雅吉, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭, 招待講演.
●新規オルトナフトキノンメチド中間体を経由する多置換芳香族化合物合成, 相嶋孝亮, 清水彪雅, 赤井周司, 澤間善成, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●インドールの効率的多重重水素化ならびに 1H NMR スペクトル簡略化への利用, 前光結, 赤井周司, 澤間善成, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●酸化的転位反応を用いる2位置換ピペリジンの環縮小反応, 髙島美怜, 三好諒, 佐古真, 有澤光弘, 村井健一, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, ポスター.
●連続環拡大転位反応の開発:縮環3-ベンズアゼピン骨格の構築, 齊藤圭吾, 青山浩, 佐古真, 有澤光弘, 村井健一, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●Niナノ粒子触媒SANiを用いたC(sp2)-C(sp3)クロスカップリング反応, 太田亮輔, 四尾康徳, 秋山敏毅, 下田周平, 佐古真, 村井健一, 長谷川淳也, 有澤光弘, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●酸触媒を用いるビシクロブタン誘導体の分子内環化反応, 高月雅春, 青山浩, 村井健一, 有澤光弘, 佐古真, 第72回日本薬学会関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●腫瘍溶解性35型アデノウイルスによるNK細胞の活性化を利用した新規がん治療法の開発, 小野良輔, 水口裕之, 櫻井文教, 第72回日本薬学会関西支部大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●公知の材料由来ヒト腸管オルガノイドの樹立と機能評価, 岡田健太郎, 山下智起, 横田純平, 乾達也, 岸本航, 仲瀬裕志, 水口裕之, 第72回 日本薬学会 関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内. 口頭.
●Maip1ノックアウトマウスにおける絶食誘発性脂肪肝の亢進は肝臓特異的Maip1発現により抑制される, 荒居千遥, 酒井英子, Marcos Taracena-Gandara, 増田有香, 櫻井文教, 水口裕之, 第72回 日本薬学会 関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●幹細胞を用いた新規肝細胞モデルの構築とその創薬応用, 植山(鳥羽)由希子, 仝嫣然, 水口裕之, 第72回 日本薬学会 関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●高いベクター産生量を示す改良型35型アデノウイルスベクターワクチンの開発, 大西里佳, 池本星南, 塩田葵, 塚本智仁, 朝山晃, 櫻井文教, 水口裕之, 第72回 日本薬学会 関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●凍結保存可能なヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの薬物動態評価系への応用, 浦谷悠生, 乾達也, 横田純平, 植山(鳥羽)由希子, 水口裕之, 第72回 日本薬学会 関西支部総会・大会, 2022/10/8, 国内, 口頭.
●がんエクソソーム産生阻害物質 (+)-Asteltoxinの作用機序解析, 林健宇, 三谷文美絵, 坂本達也, 上原了, 疋田智也, 吉田卓也, Andi Setiawan, 小根山千歳, 荒井雅吉, 第9回食品薬学シンポジウム, 2022/10/16, 国内, 口頭.
●Hazard analysis of amorphous silica nanoparticle via acquired immune system, Higashisaka K, Eto S, Ogura M, Sakurai M, Tsujino H, Haga Y, Tsutsumi Y, AAPS 2022 PharmSci 360, 2022/10/18, 国外, ポスター.
●Oncolytic adenovirus serotype-35 suppresses tumor growth via activation of natural killer cells, Ryosuke Ono, Fuminori Sakurai, Hiroyuki Mizuguchi, 14th International Oncolytic Virotherapy Conference, 2022/10/23-26, 国内, ポスター.
●Involvement of IPS-1-dependent signaling in reovirus-induced tumor infiltration of CD8+ cells, Maho Eguchi, Masashi Tachibana, Kouji Kobiyama, Ken J. Ishii, Shizuo Akira, Hiroyuki Mizuguchi, Fuminori Sakurai, 14th International Oncolytic Virotherapy Conference, 2022/10/23-26, 国内, ポスター.
●Reovirus-infected cell-derived small extracellular vesicles efficiently suppress the subcutaneous tumor growth following intravenous administration in mice, Fuminori Sakurai, Naomi Shuwari, Chieko Inoue, Masashi Tachibana, Kentaro Jingushi, Kazutake Tsujikawa, Hiroyuki Mizuguchi. 14th International Oncolytic Virotherapy Conference, 2022/10/23-26, 国内, ポスター.
●創薬サイエンス研究支援拠点におけるシームレスなBINDS創薬研究支援, 辻川和丈, CBI学会2022年大会, 2022/10/25, 国内, 口頭.
●Development of intestinal organoids with functions of human iPS cell-derived enterocyte like cells and their application to drug discovery research, Tatsuya Inui, Jumpei Yokota, Kanae Kawai, Tomoki Yamashita, Hiroyuki Mizuguchi, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022/11/7-10, 国内, ポスター.
●再生医療技術を利用したヒト肝細胞および腸管上皮細胞モデルの開発と創薬応用, 水口裕之, 第37回年会日本薬物動態学会 2022, 11/7-10, 国内, 口頭.
●Cryopreservation of human iPS cell-derived intestinal organoid and their direct application to an in vitro pharmacokinetic evaluation system, Yusei Uraya, Tatsuya Inui, Jumpei Yokota, Yukiko Ueyama-Toba, Hiroyuki Mizuguchi, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022/11/7-10, 国内, ポスター.
●Generation of UGT1A1-knockout human iPS cell-derived hepatic organoids, Chiharu Imamura, Tomohiro Shintani, Yukiko Ueyama-Toba, Jumpei Inui, Hiroyuki Mizuguchi, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022/11/7-10, 国内, ポスター.
●Comparison of human intestinal organoid culture media for pharmacokinetic applications, Jumpei Yokota, Tomoki Yamashita, Tatsuya Inui, Wataru Kishimoto, Hiroshi Nakase, Hiroyuki Mizuguchi, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022/11/7-10, 国内, ポスター.
●Establishment of hepatocyte organoids from human iPS cell-derived hepatocytes and development of their two-dimensional culture method, Jumpei Inui, Yukiko Ueyama-Toba, Hiroyuki Mizuguchi, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022/11/7-10, 国内, ポスター.
●Generation of functional hepatocytes from human liver organoids, Yukiko Ueyama-Toba, Yanran Tong, Hiroyuki Mizuguchi, 日本薬物動態学会第37回年会, 2022/11/7-10, 国内, ポスター.
●シンシチオトロホブラスト層に着目した化学物質の胎盤透過性評価に適うin vitroモデル系の構築に向けた研究, 小林純大, 東阪和馬, 奥野和香子, 坂橋優治, 北原剛, 泉谷里奈, 仲本有里菜, Seo Jiwon, 山本怜奈, 宮地一輝, 辻野博文, 芳賀優弥, 野村鉄也, 鈴木亮, 宇都口直樹, 堤康央, 日本薬物動態学会第37年会, 2022/11/8, 国内, ポスター.
●The agranular insular cortex mediates the antidepressant actions of arketamine, Rei Yokoyama, Neuroscience2022, 2022/11/13, 国外, ポスター.
●Claustral neural circuits involved in the control of stress-induced anxiety responses, Atsushi Kasai, Neuroscience2022, 2022/11/13, 国外, ポスター.
●Intranasal oxytocin administration suppresses social contact-induced neural activity in a POGZ-Q1038R mutant mouse model of autism spectrum disorder, Kohei Kitagawa, Neuroscience2022, 2022/11/15, 国外, ポスター.
●医薬品フルルビプロフェンの多重重水素化による物性変化, 澤間善成, 内山博雅, 野崎志帆, 阪一穂, 石元孝佳, 門田和紀, 戸塚裕一, 富田直仁, 佐治木弘尚, 赤井周司, 第39回メディシナルケミストリーシンポジウム(オンライン), 2022/11/23, 国内, ポスター.
●Synergy of biocatalysts and transition metal catalysts: Innovative syntheses of optically pure, functional organic compounds, Shuji Akai, The 4th Sino-Japan Symposium on Biocatalysis and Biotransformation(オンライン), 2022/11/26, 国外, 口頭, 招待講演.
●毒性低減化を目指したSpliceostatinA誘導体の設計・合成と機能評価, 平林怜, 吉川祐介, 石橋亜衣里, 佐古真, 村井健一, 金田安史, 二村圭祐, 有澤光弘, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022/11/28-29, 国内, ポスター.
●新規キラルボリン酸触媒の設計・合成と触媒活性の評価, 近重雄大, 嵩原綱吉, 鈴木健之, 村井健一, 有澤光弘, 佐古真, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022/11/28-29, 国内, ポスター.
●重水酸化ナトリウム重水溶液の調製指針と有機反応への応用, 今井啓介, 富田直仁, 藤岡礼任, 神谷真子, 石元孝佳, 佐治木弘尚, 赤井周司, 澤間善成, 第48回反応と合成の進歩シンポジウム, 2022/11/29, 国内, ポスター.
●骨格筋の再生・肥大機構, 深田宗一朗, 第45回日本分子生物学会年会, 2022/11/30, 国内, 口頭.
●ストレス誘発不安応答を制御する前障神経細胞の in vivo カルシウムイメージング, 田沼将人, JPW2022 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会, 2022/12/1, 国内, 口頭.
●アールケタミンの抗うつ作用発現には島皮質が関与する, 横山玲, JPW2022 第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会, 2022/12/3, 国内, ポスター.
●α−アミノアルキルラジカルを用いる含窒素ヘテロ環合成, 伊藤謙之介, 有機合成化学協会東海支部 令和 4 年度総合講演会 (信州大学長野工学キャンパス+ Zoomハイブリッド開催), 2022/12/8, 国内, 口頭, 招待講演.
●Human iPS Cell-Derived Cardiomyocytes-Based Cardiac Safety Assessment of Drugs, 石田賢太郎, 3rd Asian Congress, Alternatives to Animal Experiments: From Asia to the World(ACAAE2022), 2022/12/14, 国外, 口頭.
●中規模私立医科大学におけるバイオバンクの構築と取り組み(OMPUバイオバンクのケース), 谷口高平, 小村和正, 田中智仁, 生出林太郎, 籠谷亜希子, 片岡葵, 伊藤ゆり, 小野富三人, 日本人類遺伝学会第67回大会, 2022/12/17, 国内, 口頭.
●病原レンサ球菌に対するデータ駆動型の病態解明,山口雅也,第5回グローカル感染症研究セミナー(オンライン),2022/12/20,国内,口頭.
●がん抑制遺伝子P53を制御する核小体ストレス応答機構による小児白血病の新たな治療戦略, 河原康一, 第28回九州山口小児血液・免疫・腫瘍研究会, 2023/1/7, 国内, 口頭, 招待講演.
●Increased neuronal activity of claustral populations in stress-induced behavioral changes, Masato Tanuma, 3rd International Symposium on Brain Information Dynamics 2023, 2023/1/23, 国内, ポスター.
●Neuronal activity of claustral populations is altered by exposure to stress, Atsushi Kasai, 3rd International Symposium on Brain Information Dynamics 2023, 2023/1/24, 国内, 口頭.
●Brain-wide activation mapping highlights new neuronal ensembles in emotional control, Atsushi Kasai, 第14回日本安全性薬理研究会, 2023/2/18, 国内, 口頭, 招待講演.
●海洋薬用資源からの医薬シーズ探索と創薬標的の開拓, 荒井雅吉, 大阪大学工学研究科テクノアリーナ「インテリジェントアグリ工学」グループフォーラム, 2023/3/13, 国内, 口頭, 招待講演.
●Brain-wide neuronal activation mapping shed light on new ensembles controlling brain functions, Atsushi Kasai, 日本生理学会第100回記念大会, 2023/3/15, 国内, 口頭.
●活性天然物を活用する新規創薬標的の開拓, 荒井雅吉, 第96回日本細菌学会総会, 2023/3/18, 国内, 口頭, 招待講演.
●不安関連行動を制御する新たな神経回路, 笠井淳司, 第128回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2023/3/19, 国内, 口頭, 招待講演.
●液体クロマトグラフィータンデム質量分析法による梗塞後心筋組織における脂質メディエーターの発現の検討, 米田直万, 田中翔大, 尾花理徳, 岡田欣晃, 藤尾慈, 第147回日本薬理学会関東部会, 2023/3/21,国内,口頭.
●イリジウム触媒を用いるC(sp3)-C(sp2)[1,5]-シリル転位反応の開発, 仇稼イ, 松崎 剛, 佐古 真, 村井健一, 上西潤一, 真島和志 ,鈴木健之, 有澤光弘, 日本化学会第103春季年会(2023), 2023/3/22-25, 国内, 口頭.
●Spliceostatin A誘導体の設計と合成:エノン部位に関する構造活性相関研究, 平林 怜, 太田徳子, 露口結子, Yue Li, 吉川祐介, Bangzhong Lin, 文元めぐみ, 春田純一, 佐古真, 村井健一, 二村圭祐, 有澤光弘, 日本化学会第103春季年会(2023), 2023/3/22-25, 国内, 口頭.
●オルトナフトキノンメチドを経由する新規反応開発と生物活性天然物合成への応用, 相嶋孝亮, 赤井周司, 澤間善成, 日本化学会第103春季年会(2023), 2023/3/22-25, 国内, 口頭.
●Pickeringエマルションを反応場とする油水二相系での動的速度論的光学分割, 鹿又喬平, 文志勲, 金澤昇, 水野花鈴, 赤井周司, 日本化学会第103春季年会, 2023/3/22-25, 国内, 口頭.
●ヒト肝臓オルガノイド由来成熟肝細胞の分化誘導法の開発, 植山(鳥羽)由希子, 仝嫣然, 水口裕之, 第22回日本再生医療学会総会, 2023/3/23-25, 国内, 口頭.
●マトリゲルに代わる三次元培養基材(HYDROXTM)を用いた高機能ヒト肝臓オルガノイドの作製, 仝嫣然, 植山(鳥羽)由希子, 横田純平, 山崎春香, 叶井正樹, 松井勇人, 水口裕之, 第22回日本再生医療学会総会, 2023/3/23-25, 国内, 口頭.
●ヒトiPS細胞由来肝細胞を用いた肝オルガノイドの樹立と二次元培養による創薬応用, 乾純平, 植山(鳥羽)由希子, 水口裕之, 第22回日本再生医療学会総会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●オルガノイド培養技術を利用した高機能なヒトiPS細胞由来小腸上皮細胞の開発, 乾達也, 横田純平, 河合夏苗, 山下智起, 植山由希子, 水口裕之, 第22回日本再生医療学会総会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●ヒドロキノン類の酸化を伴う官能基化による多連結型芳香族複素環化合物の合成, 相嶋孝亮, 中嶋圭一郎, 赤井周司, 澤間善成, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, ポスター.
●N-アルキル-N-トシル-ortho-アレニルアニリンと金属触媒を用いたトシル基の位置選択的な転位を伴う環化異性化反応, 吉岡祥平, 佐古真, 村井健一, 有澤光弘, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●超原子価ヨウ素反応剤を用いる2-ヒドロキシジエノンの位置選択的転位反応, 赤澤龍之介, Ahmed A.B. Mohamed, 宮垣昂平, 八幡健三, 鹿又喬平, 赤井周司, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●メソポーラスシリカ担持オキソバナジウム触媒によるp-メトキシベンジルエーテルの脱保護, 池田黎, 西尾幸也, 鹿又喬平, 赤井周司, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, ポスター.
●固相担持オキソバナジウム触媒による光学活性スルホキシドのラセミ化, 西尾幸也, 鹿又喬平, 赤井周司, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●キャピラリー泳動法を用いた重水素による分子物性変化の観察, 江坂幸宏, 前田大樹, 高須蒼生, 山本拓平, 宇多川太郎, 澤間善成, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, ポスター.
●アルキルトリメチルアンモニウムクロリドの位置選択的重水素化とラマン分光解析, 森山将吾, 松田拓海, 阪一穂, 藤岡礼任, 神谷真子, 寿景文, 小関泰之, 赤井周司, 佐治木弘尚, 澤間善成, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●ポリエチレングリコール類の光触媒的重水素化反応の開発, 小笠原陸, 前光結 赤井周司, 澤間善成, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●硫黄含有有機化合物の光触媒的重水素化法の開発, 前光結, 小笠原陸, 赤井周司, 澤間善成, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, ポスター.
●創薬に資する重水素化分子の合成と応用, 澤間善成, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●酸化的アセトキシ環化反応を用いたprotubonine AおよびBの不斉合成, 君嶋敦, 加藤大樹, 中畔慶仁, 荒井雅吉, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●Trichodermamide Eの合成と構造訂正, 君嶋敦, 永田怜, 竹下悠仁, 荒井雅吉, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●新規化粧品素材の創出を指向したエクソソーム産生阻害物質の探索, 佐藤航平, Jianyu Lin, Hongqiang Lin, 小根山千歳, 荒井雅吉, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, ポスター.
●多置換イソインドロ[2,1-a]キノリン誘導体の設計・合成:より高い蛍光量子収率を目指して, 和田祐希, 渡我部ゆき, 石井宏和, 佐古真, 村井健一, 根本知己, 有澤光弘, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●海綿由来インドールアルカロイドtulongicinおよびspongotine類の不斉合成, 鶴田柊二, Natchanun SIRIMANGKALAKITTI, 佐古真, 有澤光弘, 村井健一, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, ポスター.
●Dynamic Kinetic Resolution of Biaryl Atropisomers via Lipase-Catalyzed Enantioselective O-Acylation, Neha Dhiman, Gamal A.I. Moustafa, Kengo Kasama, Kyohei Kanomata, Shuji Akai, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●重水を用いた多様な重アルキル化剤の創製と利用, 阪一穂, 小山珠希, 赤井周司, 澤間善成, 日本薬学会第143回年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●ヒト肝臓オルガノイド由来成熟肝細胞の作製法の開発とその創薬応用, 植山(鳥羽)由希子, 仝嫣然, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭
●公知の材料である凍結ヒト腸管上皮細胞を用いたヒト腸管オルガノイドの薬物動態応用への基礎的検討, 岡田健太郎, 山下智起, 横田純平, 乾達也, 岸本航, 仲瀬裕志, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●UGT1A1欠損ヒトiPS細胞由来肝オルガノイドを用いた肝毒性評価系の開発, 今村千春, 新谷友啓, 植山(鳥羽)由希子, 乾純平, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●ヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの凍結による影響の評価, 浦谷悠生, 乾達也, 横田純平, 植山(鳥羽)由希子, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●ヒト35型腫瘍溶解性アデノウイルスによるウイルス感染非依存的な抗腫瘍効果誘導機構の解析, 徳岡空良, 小野良輔, 立花雅史, 櫻井文教, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●両親媒性ポリマー由来三次元ナノファイバー(HYDROX)のヒト肝臓オルガノイド培養への適用評価, 仝嫣然, 植山(鳥羽)由,希子, 横田純平, 山崎春香, 叶井正樹, 松井勇人, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●両親媒性ポリマー由来三次元ナノファイバー(HYDROX)を用いた高機能なヒト腸管オルガノイドの培養, 横田純平, 植山(鳥羽)由希子, 仝嫣然, 岡田健太郎, 浦谷悠生, 岸本航, 仲瀬裕志, 山崎春香, 叶井正樹, 松井勇人, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●AAV8を用いた肝特異的Maip1発現はMaip1ノックアウトマウスの絶食誘発性脂肪肝の亢進を抑制する, 荒居千遥, 酒井英子, Marcos Taracena-Gandara, 増田有香, 櫻井文教, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●ヒトiPS細胞由来肝細胞オルガノイドの凍結保存による影響の解析, 永井和奏, 乾純平, 植山(鳥羽)由希子, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●様々な細胞株におけるCRISPR-Cas13システム適用可能性の検討, 小阪田悠生, 朝山晃, 塚本智仁, 酒井英子, 櫻井文教, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/25-28, 国内, 口頭.
●誕生日タグづけ法を用いた胎仔期バルプロ酸暴露による大脳皮質細胞分布異常の全脳解析, 瀬尾慧, 第143回日本薬学会年会, 2023/3/26, 国内, 口頭.
●オキシトシン神経に選択的な遺伝子発現を可能にするAAVベクターの構築, 児嶋励央, 第143回日本薬学会年会, 2023/3/26, 国内, ポスター.
●持続可能な社会構築に資する高選択的精密合成の開発と医薬学への応用, 赤井周司, 日本薬学会第143年会, 2023/3/26, 国内, 口頭, 日本薬学会薬学会賞 受賞講演.
●LATS 阻害剤を用いた膠芽腫幹細胞における Hippo 経路の機能解析, 島田悠妃, 山田麻奈未, 木下結貴, 上田裕子, 北惠郁緒里, 平出祥啓, 長谷拓明, 神宮司健太郎, 辻川和丈, 日本薬学会第143年会, 2023/3/26, 国内, 口頭.
●膠芽腫エピトランスクリプトミクスの RNA 脱メチル化酵素 ALKBH3 による制御と機能, 山田麻奈未, 島田悠妃, 木下結貴, 北惠郁緒里, 長谷拓明, 上田裕子, 神宮司健太郎, 辻川和丈, 日本薬学会第143年会, 2023/3/26, 国内, 口頭.
●後天的ウリジン修飾を担う新規酵素ALKBH4の解析, 長谷拓明, 田代敦也, 北惠郁緒里, 上田裕子, 神宮司健太郎, 辻川和丈,日本薬学会第143年会, 2023/3/26, 国内, ポスター
●尿路上皮がんにおけるエピトランスクリプトミクス制御機構の探索, 宮崎陽平, 安達智美, 倉山亮典, 芝尾達八, 田代敦也, 溝上広大, 北惠郁緒里, 上田裕子, 神宮司健太郎, 山本顕生, 山本致之, 河嶋厚成, 野々村祝夫, 長谷拓明, 辻川和丈, 日本薬学会第143年会, 2023/3/27, 国内, ポスター.
●IDO2の酵素活性と基質認識機構の解明, 野木隼輔, 重村優貴, 山下沢, 福田庸太, 原田和生, 井上豪, 辻野博文, 日本薬学会第143年会, 2023/3/27, 国内, 口頭.
●ヒト染色体3q29領域欠失を導入した自閉スペクトラム症モデルマウスの社会行動異常はオキシトシンの投与により回復する, 竹本智哉, 第143回日本薬学会年会, 2023/3/27, 国内, 口頭.
●細胞評価系での活性向上を目指したKDM5B阻害薬の創製研究, 寺尾允太, 山下泰信, 高田悠里, 伊藤幸裕, 鈴木孝禎, 日本薬学会第143年会, 2023/3/27, 国内, 口頭.
●癌抑制遺伝子p53を制御する機構を利用した新たな癌分子標的治療薬の創生, 河原康一, 石原由香, 古川龍彦, 日本薬学会第143年会, 2023/3/27, 国内, ポスター
●生分解性樹脂の表面改質と機能付与による多機能型生体材料の創出, 大塚奈々, 淺原時泰, 西口昭広, 田口哲志, 井上豪, 日本薬学会第143年会, 2023/3/27, 国内, ポスター.
●クライオ電子顕微鏡によるタンパクの観察を企図したグラフェンの機能化, 鑓水星奈, 淺原時泰, 森口舞子, 井上豪, 日本薬学会第143年会, 2023/3/27, 国内, ポスター.
●創薬イノベーション・レギュレーションプラットフォーム技術〜ヒトiPS細胞およびヒト生検腸管オルガノイドを用いた新規ヒト型in vitro試験系〜, 水口裕之, 日本薬学会第143年会, 2023/3/27, 国内, 口頭, 招待講演.
●小細胞肺がん治療を目的としたアンチセンス核酸SRRM4-ASOの体内動態について, 杉中亮太, 小比賀聡, 下條正仁, 日本薬学会第143年会, 2023/3/28, 国内, ポスター.
●ヒト肝細胞および腸管上皮細胞モデルの開発と創薬応用 ~MPSへの応用に向けた課題と克服~、Organoid/organ-on-chip技術の医薬品の研究開発への活用, 水口裕之, Dialogue社Webinar(オンライン), 2023/3/29, 国内, 口頭, 招待講演.
「国民との科学・技術対話社会」に対する取り組み
●大阪大学大学院薬学研究科におけるBINDS支援, 辻川和丈, 春田純一, 中川晋作, 大阪大学大学院薬学研究科BINDS支援キックオフセミナー, オンライン, 2022/6/2, 国内.
●創薬サイエンス研究支援拠点における支援技術の高度化戦略, 辻川和丈, 令和4年度生命科学・創薬研究支援基盤事業BINDSシンポジウム(東京), 2022/8/24, 国内.(AMED主催)
●創薬サイエンス研究支援拠点の利用による創薬イノベーションの加速, 辻川和丈, 生体機能と創薬シンポジウム2022(静岡), 2022/8/26, 国内.
●大阪大学創薬サイエンス研究支援拠点の研究支援紹介(ブース展示), JPW2022(第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学会学術総会), 2022/11/30-12/3, 国内.
●大阪大学の創薬研究における産官学連携の取り組み, 辻川和丈, 関西医薬品協会研究開発推進会議(大阪), 2023/2/16, 国内.