NMR法では、生理的環境に対応する溶液条件下において、
タンパク質がどのような構造の間を、
どのような割合や速度で交換する動的構造平衡状態にあるか、
という定量的な時空間情報を得ることができます。
また、X線結晶構造解析や極低温顕微鏡解析では、
精緻な立体構造を実験的に明らかにすることができます。
私達は、これらの手法を利用して、創薬標的タンパク質における、
活性と直結する動的立体構造を明らかにしています。
さらに、動的立体構造を薬物により制御することを可能としたり、
動的立体構造と生化学的、細胞生物学的なリアルタイム観測データを
統合した数理モデルを作成したりすることで、
構造と細胞機能を結びつけて生命現象を定量的に説明して、
創薬を加速したりする研究を進めています。