> 大阪大学薬学研究科サイトへ

学生インタビュー

臨床を通じて
デジタル医薬品を研究するのも
軽音部のライブでギターを奏でるのも楽しい

薬学部薬学科 大阪大学Pharm.Dコース(3年)

滝原 大智 さん

所属・学年は 2022/8 現在の情報です

■大阪大学薬学部へ進学した理由

基礎研究から臨床研究まで、とても幅広い研究を行っている

高校生の頃は漠然と、化学や物理が好きだから将来は研究者かなぁなどと考えていました。それが変わったのは受験を控えた夏。薬剤師をしている親戚に誘われて、大阪大学薬学部の研究発表を見に行きました。実験室で実験を行う基礎研究はイメージ通りでしたが、他にも患者さんと関わりながら薬の有効性や安全性を明らかにする臨床研究という分野があることを初めて知り、薬学というのはとても幅広い研究を行っているんだと驚くと同時に、最先端の研究テーマを扱う大阪大学薬学部に魅力を感じました。
もうひとつ大阪大学薬学部がいいのは、1、2年生の間に薬学の基礎学習や実習を通して幅広く学び、3年生から希望する研究室への配属となる点です。入学時にはまだやりたい研究が具体的にわからず、まずはいろいろな研究に触れてみたいと思っていた私にはぴったりのカリキュラムでした。

■大学入学後の印象の違い

学ぶことは想像以上に多いけれど、興味深いものばかりだから面白い

大学の授業というと、自分で好きな科目を選んで時間割を作ることができ、日中も自由な時間が多いと思っていましたが、実際に入学してみると薬学部は専門必修科目が多く、1、2年生の間は全員がほぼ同じ時間割で授業を受けることに驚きました。6年もあるのに1年でこんなに勉強しないといけないのかという感じです。とはいえ、1年生のときは基盤教養課目や外国語などで他学部の学生と交流する機会が得られるし、2年生になると何より必修科目が興味深いものばかりなので苦痛には感じません。興味のあることを自分で調べてまとめるレポート形式の授業も多く、どんどん学びを深めていけるのです。
また、真面目でカタい人が多くて勉強ばかりしているのではないかと不安な思いもありましたが、同期にも先輩にも社交的で活発な人が多く、時には高校生ではできなかった遊び(オールでカラオケetc)をしたりしながら、大学生活を全力で楽しむ一面もあります。

■おすすめの授業

3年生から所属する研究室選びにも役立つ「基礎実習」

私が特に面白いと思った授業は、2年生の後期から始まる「基礎実習」です。この授業では基本となる実験操作や機器の扱い方を教えてもらいながら実際に様々な分野の実験をするのですが、面白いのは日替わりまたは週替わりでほぼすべての研究室が授業を担当し、その研究室に所属する学部6年生や院生などが指導をしてくれることです。そのため、各研究室がどんな研究を行っているのかを垣間見ることができ、実験の合間の会話などから研究室の雰囲気も感じることができます。研究室の選択や将来を考えるうえでも非常にいい授業だったと思います。
研究室配属後には触れる機会がなくなるかもしれない高価な実験道具や日本に数台しかない貴重な測定機器を操作することができるのは、この基礎実習ならではの体験でしょう。また、実験はグループごとに行うため、同級生と一層仲良くなれたり、新しい一面を見られたりするのもこの授業のよいところです。


■薬学部のサークルやイベント事に関して

触れたことのなかった音楽にハマり、ライブでパフォーマンス

コロナ禍のために1年生のときはリモート授業が多く、時間にも余裕がありました。そこでふと始めたのがギター。それまで音楽には全く触れたことがなかったのですが、やってみると思いのほか楽しく、練習すればするほど上達しました。大学に入ったら何か新しいことをやってみようと考えていたので、これだ!と思い、サークルや部活動が再開されると同時に医歯薬軽音楽部に入りました。
軽音部はライブ活動が盛んで、すでに10数回バンドを組んで参加。ステージでパフォーマンスすることに快感を覚えています。医療系学部生のみで構成されているため、6回生まで続けられるのもメリットで、価値観が比較的近い人が多いので結束力もあります。同じ薬学部の先輩に勉強や研究室のことを教えてもらえたり、医学部・歯学部に信頼できる友人が多くできたりと非常に有意義な活動ができているなと感じます。

■将来目指しているもの

デジタル医薬品の研究を進めながら、自分が楽しいと思える道を模索

患者さんと関わる臨床研究に興味を持った私は3年生からPharm.Dコースを選び、医療薬学分野の研究室に所属。現在、VR機器などを使った「デジタル医薬品」という次世代の治療法の研究に参加しています。認知症の進行抑制やがんの痛み緩和など従来の治療法では難しい問題を解決することが期待されている非薬物的アプローチで、最先端の分野です。
このような新しい分野に触れることで、病院薬剤師、薬局薬剤師のみならず、薬剤師博士としての研究員、技術者、さらには厚生労働省などの公務員といった多種多様な道が見えてきました。まだ決めかねているところですが、指導してくださる先生の“研究は自分が楽しいものでなければならない”という言葉を指針に、今後この研究を進めていくうえで面白い、楽しいと思える方向に進んでいこうと思います。

2年生からひとり暮らしを始め、家事も料理も自分でやっています。料理は、テスト前に凝った料理をつくりたくなるくらい元々好きで(笑)、ロールキャベツを出して友だちにビックリされたこともあります。

その他 在学生インタビュー