![]() 教授 藤尾 慈 (Professor Yasushi Fujio) |
【経歴】 1987年3月 大阪大学医学部卒 1987年4月 大阪大学大学院医学系研究科博士課程(1994年2月修了) 1992年7月 大阪府立成人病センター第一内科 1995年1月 大阪大学医学部内科学第三講座研究生 1996年7月 大阪大学医学部附属病院医員 1997年9月 タフツ大学セントエリザベス病院医員 1999年8月 大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科学講座研究生 2000年1月 大阪大学医学部附属病院医員 2002年9月 大阪大学大学院薬学研究科助教授 2007年4月 大阪大学大学院薬学研究科准教授(職名改正) 2009年10月 大阪大学大学院薬学研究科教授 【研究内容】 循環器疾患におけるサイトカイン科学 サイトカインとは、細胞から放出され、細胞間の信号(情報)を伝達するタンパク質分子のことです。私たちは、サイトカインに焦点をあてて循環器研究を行っています。 ●心筋保護サイトカインの研究 ●心筋の炎症に関する研究 【大阪大学研究者総覧】 こちらから ![]() |
准教授 尾花 理徳 (Associate Professor Masanori Obana) |
【経歴】 2011年3月 大阪大学大学院薬学研究科 博士課程修了 2011年4月 製薬会社 研究員 2014年7月 大阪大学大学院薬学研究科 助教 2020年4月 大阪大学大学院薬学研究科 准教授 【研究内容】 慢性腎臓病を標的とした新規治療法開発に関する研究 慢性腎臓病は慢性に経過する全ての腎臓病を指し、新たな国民病として重要視されています。しかし、その病気の成り立ちには不明な点が多く、また治療薬はほとんどありません。私たちは、様々な病態モデル動物や患者さんの検体を用いて、慢性腎臓病の病態形成に関与する新たな分子を探索し、その分子の機能を調節することで、新しい治療法の開発に繋げたいと思い研究を行っています。さらに、腎臓病と心臓病は密接に関連していると言われていますので、腎臓及び心臓の双方向からも研究を進めています。 【趣味】 ランニング・ サッカー・ ドライブ・人間観察・ 【大阪大学研究者総覧】 こちらから |
助教 田中 翔大 (Assistant Professor Shota Tanaka) |
【経歴】 2020年3月 大阪大学大学院薬学研究科 博士課程修了 2020年4月 大阪大学大学院薬学研究科 助教 【研究内容】 工事中 【大阪大学研究者総覧】 |
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘1-6
大阪大学大学院薬学研究科
2号棟4階
TEL.06-6879-8253
FAX.06-6879-8253